エンジニア的なネタを毎週書くブログ

東京でWebサービスの開発をしています 【英語版やってみました】http://taichiw-e.hatenablog.com/

Java9

Maven vs Java9のModule(Project Jigsaw) : 依存はどっちが勝つの? (追記:あんまりMaven関係なかった)

無事Moduleを使ったビルドがMavenでできたところで、本当にやりたかった検証へ。Mavenで複数プロジェクトが同一プロジェクトに依存していると、「どれか一つ」が使われることになります。 全て同じバージョンなら問題にならないのですが、それぞれ異なるバー…

MavenでJava9のModule(Project Jigsaw)を使ってみた

探し方が悪いのか、わざわざ書くほどのことでもないのか、mavenでJava9のmoduleを使うとどうなるか という記事が英語でも日本語でもWebで見つからなかったので、試してみました&備忘録としてブログに残しておきます。Project Jigsaw: Quick Start Guide こ…

JavaDayTokyo 2017 Report 2 : Reactive Stream

Reactiveなんちゃらというのがどうもわかりません。という私が、Pivotalの槙さんのお話を聞いて、随分わかったかも!という気持ちになったセッション。 改めてブログにまとめなおしてみるとやっぱりわかってないところが多々あるのですが、ひとまず忘れない…

JavaDayTokyo 2017 Report 1 : Java9 関連

今年もJavaDayTokyoに出席させていただきました。この記事ではJava9関連についてまとめます。Oracle的な目玉はJigsawとjshellでした。が、Jigsawは去年のJavaDayTokyoで集中的に話を聞いたけどあまり使いどころがないなぁ… と感じ、 jshellはあると便利だけ…

Java Day Tokyo 2016 参加レポート2 マイクロサービスについて #javadaytokyo

今回のもう一つの参加目的、 「マイクロサービスの実践例と、支援するようなJavaのアーキテクチャについて」です。 モジュールによるマイクロサービス? はじめに、「1-A Java SE 9 Overview」より。 Project jigsaw によるModulanizeの目的の一つは、「開発…

Java Day Tokyo 2016 参加レポート1 今後のJavaの動向、特にJava9について #javadaytokyo

3年ぶりにJavaDayTokyoに参加しました。今回の自分のテーマは2つ・今後のJavaの動向、特にJava9について・マイクロサービスの実践例と、支援するようなJavaのアーキテクチャについて前者については、Java8導入直前にSan FranciscoでのJavaOneに参加させても…

jshellを使ってみた

ちょっとしたプログラミングに、jshellを使ってみました。 jshellとは、Java9から導入される、簡易実行環境。REPLっていうらしい。Rubyでいうirbに相当します。 jshell JDK 9 quick peek 使ってみた感想。 良いところ ・ワンラインサクッと書いて動かせるの…