エンジニア的なネタを毎週書くブログ

東京でWebサービスの開発をしています 【英語版やってみました】http://taichiw-e.hatenablog.com/

Agile

「カイゼン・ジャーニー 第1部 一人から始める」 今の自分にハマりすぎてた!

先日、 DevLOVE10年記念イベント「俺たちはどう生きるのか?」 - DevLOVE | Doorkeeper に参加した*1際に、「ブログを書くこと!」条件付きで(笑)頂いた、カイゼン・ジャーニーの感想第一弾です。カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」す…

チームのKPTをちょっとだけ深堀すること

ふりかえりの手法としてKPTはメジャーな方法の一つだと思います。 私がチームでふりかえりする際に、ファシリテータとして少しだけ気を使っている事があります。 KやPは少しだけ掘り下げる メンバーに意見を挙げてもらうときに、「うすい」意見が出ることが…

XP祭りに参加してきました 2 LTした/LT聞いた #xpjug

俺も!LT 昨年に続いて今年も発表させていただきました。 エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT from Taichi Watanabe 自分の中では痛恨の失敗作…言いたいことを一つにまとめられていないのがずっと不安だったので…

XP祭り2015 に参加してきました 1 (講演・ワークショップ) #xpjug

今年もXP祭りに参加させていただきました! http://xpjug.com/xp2015/ 7月まで仕事もプライベートもバタバタだったのもあって、久しぶりにまともな勉強会に参加した感じ。 たくさん刺激を頂きました。 基調講演 XP lives, XP dies, XP lives again !! from M…

チーム異動があって、「ふりかえり」が自分の中では一番大事だと気づいた話

2月の半ばに組織改編があり、新しいチームにリーダーとして異動しました。新しい環境で試行錯誤する中で、自分がチームビルディングにおいて大切に思っているものが見えてきたので、それを書き残しておきたいと思います。数回に分けて書く予定ですが、そう宣…

なんでアジャイルなんだっけ

グループの後輩が二人、James O. Coplien氏の認定スクラムマスター研修を受けてきました。 昨年私が受けた時と同様に、たくさんの刺激を受けて、いろんなことを考え、やりたいこと、悶々としていることがたくさん湧き出ている状態のようです。 当然のことな…

XP祭り2014に参加してきました! -Agileってなんなんだろう が少しわかったお話- #xpjug

前の記事に続いて、XP祭りのレポートです。 Agile という ものにたいしてここ最近モヤモヤしていたものが、もやもやの輪郭が少し見えてきた という話をまとめます。 アジャイルを手放して得られたこと から XP祭り2014「アジャイルを手放して得られたこと」 …

XP祭り2014に参加してきました! -アーキテクチャとプロジェクトマネジメントが少しわかったお話- #xpjug

3年連続でXP祭りに参加してきました。 記憶が薄れないうちに早速レポートを。一気に書こうと思ったのですが、いろんな言いたいことが混ざってきたのでXP祭りのレポートらしく、イテレーティブに書いていこうと思います。 アジャイルを手放して得られたこと X…

Regional Scrum Gathering® Tokyo 2014 2日目基調講演 by Jutta Eckstein氏 #sgt2014

二日目の基調講演は、Jutta Eckstein(ユッタ・エクスタイン)さんによる、「組織にアジリティを取り入れる – どうすればアジャイルになれる?」でした。 「アジリティを取り入れる」というタイトルではありましたが、アジャイルはもちろん、組織内に何か新…

Regional Scrum Gathering® Tokyo 2014 「プログラマのためのScrum」 #sgt2014

本セッションでは、日本で唯一(!)の認定スクラムデベロッパー(Certification Scrum Developer)の資格をもつ、土肥さんから、認定スクラムデベロッパーの研修の紹介や、資格を取った後、CSDとしての活動について紹介がありました。(なお、土肥さんは認…

Regional Scrum Gathering® Tokyo 2014 : 1A-3 「Bing開発グループはどのようにして毎日リリースをしているのか」 #sgt2014

今年もRegional Scrum Gatheringに参加させて頂いています。 参加したセッションについてのレポートを書いていきたいと思います。まずは、マイクロソフトのヤマモトジン氏による、「Bing開発グループはどのようにして毎日リリースをしているのか」です。 2ヶ…

2013年振り返り

今年も一年、大変お世話になりました。 年末ということで、飲み会なども諸々ありましたが、そう言った場で、直接・間接的に一緒に仕事をしている人や、同じ会社・業界の様々な人と話すことができて、 改めて、素晴らしいメンバーや環境に囲まれてお仕事をさ…

私、スクラムを分かってませんでした 〜Jim Coplien氏のScrum Master 研修を受けて 1〜

社内で、Jim Coplien氏による、2日間のスクラムマスターの研修を受けさせてもらう機会をいただきました。先週のJavaOneに続いて、会社からすごいお金と時間を出してもらってるなぁ…自分。 なかなかショッキングな内容も多く、整理するのに時間がかかりました…

“Demand Technical Excellence” アジャイルにおける技術と品質の重要性 Agile Japan 2013 #agilejapan

Agile Japan 2013 の基調講演を聴いた感想です。 講師のJames Grenningは、組み込み系のエンジニアで、最近、彼の書籍の訳本、 テスト駆動開発による組み込みプログラミング [ ジェームズ・W.グレニング ]価格:3,780円(税込、送料込) が日本で発売になっ…

バーンダウンチャート虎の巻 を読んだ!

http://www.ryuzee.com/contents/blog/3548 を読んでの感想。ここ数スプリント、うちのチームのバーンダウンチャートが0になっていないので、何とかしないとまずい状況です。ということでいろいろ物色中。 なお、本ブログ中で引用しているスライドはすべて、…

Scrum Alliance Regional Gathering Tokyo 2013 に参加しました。 #sgt2013

Scrum Alliance Regional Gathering Tokyo 2013 に参加しました。http://scrumgatheringtokyo.org/2013/たくさんメモはしたのですが、特に印象に残ったのは以下。【他社の事例が聞けた】特に、DeNAさんの事例は刺激を受けました。http://scrumgatheringtokyo…

XPまつり 2012 “アジャイルコーチ ラウンドテーブル”

XPまつり2012に参加しました。(というかこれを書いている時点でまだ会場です)前の日に帰りが遅かったりとか、そもそも会場がどこなのか把握してなかったりとかで、一時間遅刻したものの、なんとか会場に到着。到着したところ、「アジャイルコーチ ラウンド…

「アジャイルは変化に強い」を実感した

昨年、サンフランシスコでアジャイル研修を受けてきたのがきっかけで、アジャイルそのものと言うより、アジャイルの中でいいなと思ったものを自身のプロジェクトに取り入れる取り組みをしています。今年の1月から3ヶ月の間は、4月から始まる本格的なプロジェ…

AgileShibuya meetup #05

AgileShibuya meetup #05 に参加してきました。 成果は、自分の中で、「もやっと」していたものが少しはっきりしたことと、次に勉強すべきことが明確になったこと。 前者は、 チーム内で揉むと、もやっとが明確になっていく リーダーがタスクを全部上げるん…