エンジニア的なネタを毎週書くブログ

東京でWebサービスの開発をしています 【英語版やってみました】http://taichiw-e.hatenablog.com/

XP祭りに参加してきました 2016 #xpjug

ろくにブログを書けていないので、つい数件前のエントリが去年のXP祭りについてです。こんにちは。

今年も無事(?)参加させていただきました!

基調講演:牛尾剛さん

これを聴いただけでも来てよかった! という内容でした。

資料
https://docs.com/ushio-tsuyoshi/3779

【アイスブレイク的な話】

マイクロソフト最高のDevOpsチーム」の話

詳細はこちらのブログにまとめられています。
http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2016/08/22/080010
 
F-Team / L-Teamの話が興味深かったです。

  • F-Team : 新規開発に専念。集中が許されている。メールも見なくてもいいくらい。クオリティ大事なので常にペアプロ
  • L-Team : LiveSite 割り込みある。改善。

 
牛尾「どう考えてもL-Teamイヤですよね?」
 → 定期的に交換する。一番在籍が長いメンバーが交換する
F-Team:常にペア・プロしているので一人抜けても問題ない。
 
この、新機能開発にフォーカスするチームと、メンテナンスを請け負うチームに分けようっていう考え方、まさに今の部署で議論に上っています。
定期的に交換する、ペアプロしているからチーム内で知識が共有されている、 っていうのは素晴らしいですね。

【本題】

日本文化のままではどうにもAgileとかDevOpsとか導入できない。「薄まったカルピス」みたいになってしまう。
アメリカと日本では生産性が100に対して62しかない!

ということで、西洋文化を理解しよう!

1. 生産性マインド
2. 主体性マインド
3. 雇用形態マインド

を変えよう!

というお話だったんですが、生産性マインドの話が自分的にはガツン。

アメリカと日本では
「物量が違う」
とのこと。

どういうことかというと、日本では本質的でない作業、やらなくて良い作業を頑張ってやっていると。

例えば、インターナショナルなカンファレンスにいくと… 会社に対してレポートを出すのは一緒なのですが、
アメリカ:何枚か写真張ってちょっとキーワード書いて ダン
 → 2時間位
日本  :出たカンファレンスのビデオを見直して、パワポをちゃんと作って、みんなの前で発表して…
 → 何日もかかった

でもこれって本当にかかった時間分のバリューの差がありますか? って言うと多分ないんですよね。 

もう少し開発的よりな例は何かありますか? と懇親会のときに質問させてもらったところ

お客さんに提案するときに

アメリカ:最高の案を一つ
日本  :松竹梅を揃えていく

とのことでした。


「西洋文化」では「いかに少ない作業量でバリューを出せるか」を常に考えられている。
とのことでこちらの本が紹介されていました。



セッションの終わりには、ブログをリアルタイム公開。
「それ、アジャイルできてないんちゃいますか」
http://simplearchitect.hatenablog.com/entry/2016/09/24/113117

これを昼休みに読んでたら、今進めてる案件に対して思うことがふつふつと…
「1.2. 進化型設計」から
ビックバンリリースを避けたかったのに、今の計画だとビックバンリリースになってしまっている
(しかも終わらなそうな感じ…)

途中でスコープを広げないといけないことに気づいたんだけど、
その際に、「ファーストリリースのサイズを保ったままできないか?」ということに気づけなかった。


「2. ビルドが中心になっていない」から
デイリーでビルド&デプロイ&簡易E2Eテスト のようなことをしたかったんだけど、
いつまでたってもできていない。

わりと初期の段階で、完全でなくても動いてデモができる状態にしていたのに、
それを以降継続できていない。


気づきが得られてよかったのですが無性に悔しくて悲しくなってしまいました。

自ら学ぶ力をチームに取り入れるワークショップ (川鯉 光起さん、高柳 謙さん、新井 剛さん)

午後参加させてもらったワークショップ。

こちらの本の一年間の読書会を経て、内容を紹介したいという思いで開かれたとのこと。

知識構成ジグソー法 という手法を体験するセッションでした。

3人の組で「チームの学びを促すためには何をしますか?」ということについて考えるのがお題。

まず、3人がそれぞれ、別々の3人のエキスパートから話を聞きました。
そちらでもちょうど3人ずつの組みができたため、エキスパートと、参加者3人の4人で、話を聞いたり質問したり。

終わると、元の席に戻り、今度は自分が聞いてきた話をメンバーに紹介。一通り聴いた上で、チームとしてお題に対する結論を出していきました。

f:id:taichiw:20160924163238j:plain
私達のチームから出た結論は
・チーム内でお互いに学び合える関係づくりが大事だよね
と言うもの。
(だけじゃなかったけど。これが一番印象深かった)


f:id:taichiw:20160924163212j:plain
チームなので経験がある人もいればない人もいる。でもみんなそれぞれ強みを持っているはずで、うまくそれが相互作用するチームにしていきたいなぁと思いました。

LT

楽しみにしていたLTコーナー!
過去2年は参加させてもらったのですが、今年は聴きにまわらせてもらいました…!

が やっぱり何か話したかったなー。

最近はインプットもアウトプットも足りてないので意図的にやっていかないとですね。


LTですが、ぐっと来たのは伊藤宏之さんの、海外カンファレンスにキーノートとして招待された話。

www.slideshare.net
思えば、自分がXP祭りに毎年参加するようになったのとか、挙句LTやらせてもらったりとかって、

2012年にふらっと参加したときに(多分facebookかなんかで誰かが参加しているのを見て、面白そうだなーと途中から飛び入りで行った記憶が)、
伊藤さんのAgileConferenceに行ってきたって言う野良LTを聴いて
「俺は英語でヒーヒー行ってるのに何だこの人! 行動力ハンパねぇ」
って思ったのがきっかけだったと思います。

それから偶然知り合いにならせてもらって一緒に仕事させてもらったり何だり。

そこから4年で、今度はキーノートで話してきたとかいう話で、ほんと突っ走ってるなぁこの人と思った次第です。
こういう方の話を聞くと刺激になりますね! ネガティブなこと言ってる場合じゃない。